

ます貼りのデザイン(紙の並べ方)を考えます
同じ紙が隣り合わせないように、バランスを考えレイアウトします
近くからだけでなく少しはなれて全体のバランスを再確認して決定します

障子全面の桟にのりを塗ります
一枚目の紙を中桟の角から外桟に向け貼ります
二枚目以降は中桟に貼った紙の上、二辺にのりを塗ります

二枚目以降も中桟から隣の紙や外枠へ向け貼って行きます
二枚目以降も中桟から隣の紙や外枠へ向け貼って行きます
紙の重なり幅が均一なので、重ね目も気になりません


1.のりを付ける前に、障子紙を仮止めします
障子を寝かせ、障子紙を転がすように広げ、たて方向の片側を外枠の紙じゃくりに合わせまっすぐ伸ばせるよう確認してから、上枠に「仮止めシール」で3ヶ所止めます。仮止めした障子紙を上に巻き取り枠の外へ置いておきます。*仮止めシールはレッテルに巻き込んでいます。


2.のり付け
まず中桟(組子)全体にのりを付け、その後外枠(紙じゃくりに)の順にのり付けします。*ワンタッチ障子のりを使うと簡単で便利です


3.障子紙の張り付け
仮止めしてある側を押さえ、障子紙を軽く引っ張りながら転がして貼ります。あらかじめまっすぐ転がるようにしていますので、片方が紙じゃくりに合わさって貼り付きます。この時障子紙と中桟(組子)の上を軽く押さえ、のりと馴染ませながら貼っていきます。


4.余分な紙を切り仕上げます
外側ののり付けした所が半乾きになったら、カッターガイドを当て余分な紙をていねいにカットします。*障子紙用カッターとカッターガイドを使いますと、よりキレイに仕上がります。


5.乾燥と霧吹きの仕方
障子紙は陰干しし、陽の当たる所や風が通る所は避けてください。ゆっくり乾かした方がきれいに仕上がります。
貼り終えた障子紙のタルミが気になる時は霧吹きで薄く均等に霧吹きしてください。霧吹きは完全に乾燥してからしてください



1.仮接着をする
上枠に障子紙を当て平衡を確認してから、上枠の1ヶ所をアイロンの
先で留めます。障子紙を転がすように広げ、同様に4角を留めます。
*アイロンの熱で障子紙が縮み、シワになりやすいので気を付けて
貼ってください。

2.全体を貼る
中桟の中央から外枠に向かって、ゆっくりと軽く押さえながら貼っていきます。強く押さえると中桟が折れるので注意してください。外枠は特にていねいに♪

3.仕上げに切る
カッターガイドを当て、カッターで余分な紙をていねいに切ります。余分な紙が接着している場合は、アイロンを当てながら紙をはがします。R5カッターとカッターガイドを使用しますとよりキレイに仕上がります。

4.乾燥と霧吹きの仕方
障子紙は陰干しし、陽の当たる所や風が通る所は避けてください。ゆっくり乾かした方がキレイに仕上がります。貼り終えた障子紙のタルミが気になる場合は霧吹きで薄く均等に霧吹きしてください。霧吹きは完全に乾燥してからしてください。



【壁紙につきまして】…販売中の壁紙はすべてメーカー在庫となっております。午前9時までのご入金確認で当日出荷が可能です。当日の天候や、状況によっては当日出荷が不可能となる場合もございますので、ご注文はお早めにいただけますと幸いに存じます。 |
・代引手数料/
|